ハーレー ハンドル交換(ドラッグバー編⑦)

ひと通り作業が終わったハーレーだが、私はこれまでの作業記録、
発生する現象、購入当初のうえむら君の話などを振り返り、
ひとつの仮説に辿り着いていた

それは「やはりオーバーフローしているのではないか」
という基本的な問題が発生しているということである

ここは疑ってはいたものの、スルーしていた部分でもあった
よって新しいフロートバルブを購入

ついでにチョークからエンリッチナーに変更するのでこちらも購入

左がついていたフロートバルブ、右が新しいバルブ
形状も若干異なっている
Eキャブも現行品は改善されている様子

いつかはキャブそのものも現行品に変えようと思っています

さっそくバラします

サクサクとばらして

ソッコーで組み込んで

取付け

ブローバイホースが邪魔…


良い感じに収めて早速試運転

出てすぐリヤのプラグがかぶっていたので戻って交換

今度は調子よいので距離を少し伸ばします

距離を伸ばしても調子が良かったので、来週もう一度チェック

でもヘッドライトが点いたり消えたりしているので

アースの接触が悪いんかな?要確認・・・

後、ハンドルのポジションは最高!

これが俺のポジション!って感じ!

なんだけど、少し走っただけで腰が痛くなった・・・






コメント