ハーレー ハンドル交換(ドラッグバー編④)

 4月8日(土)

晴れ(風強い)

どうしても配線逃がしのせいでレバー類がしっかり固定できず

しょうがないので配線逃がし無しのドラッグバーを購入しました…


左がうえむらくんとこでカットして幅詰めしてもらったもの
右が新しく購入したもの
センター幅はタイトなのをチョイスしたのでほぼ同じ
全体の長さは新しく購入したもののほうが長いので
両端をカットします


カットしました
ほぼ同じ長さに見えますがカットしたもののほうが短いです
角度も若干ゆるめです
カットした面はやすりで角を取って仕上げました


前後しましたが取付角度は跨ってしっくりくる位置で決定します
クラッチワイヤーとブレーキホースは適正な長さのものに交換します

面倒くさいのがクラッチワイヤー交換です
EVOはクラッチレリーズカバーを外さないと交換できません
(他のモデルは知りません)

マフラー、ミッドコンも外します



外しました
ガスケット買わな…


ここで問題発生!
なぜかワイヤーが抜けない!
よく見るとカバーにねじ込む先が途中で折れて中に残っています

ワイヤーをカットして、何とかしようと最善を尽くしました
残骸は何とか取り除くことができましたが
山が死んでおりタップを切ってもダメでした
リコイルも考えましたがオークションに同じものが出ていたので
交換で対応しようと考えています


イッキにやる気を無くしたので、今日は帰ることにします…

続く


















































コメント