ハーレー 走りだす

 12月11日(日)晴れ

午後から時間が出来たので会社にタコマ取りにいって

その足で実家に向かう

かま~が亡くなる前日に受取ったバッテリー

かまだのことは今は多くは語るまい


バッテリー&アースケーブル新品交換
今だからわかるが、調子が悪かった一番の原因はキャブよりも
ここだったと思う
特にアースケーブルは死にかかっていた


次に点火タイミングの調整を行う


このタイミングホールを開けるとクランクが見える


リヤタイヤを浮かし、5速に入れて回転させながら
点火時期マーク「・」が出てくるのを探しますが
片手でタイヤが回らないので一人での作業は苦労しました。


何とか点火時期マークに合わせることが出来ました
フロント側のプラグを外して、シリンダーに接触させます


イグニッションをONにした後
マグネットをFULL遅角の位置で固定しつつ、
ダイナSのプレートをFULL遅角側から少しずつ進角方向に動かして、
プラグから「パチッ」と火花が飛ぶところで
プレートを固定します
これで点火タイミングの調整は完了

しかしダイナSの寿命も5年程度と聞いたので、、これも近いうちに
交換かな?


いよいよ点火です
かなりテンション上がっていた為タイミングホールの
ボルトを閉め忘れていて、スタートボタンを押すと同時に
思いっきりオイルが噴き出しました笑


気を取り直して再度スタートボタンをポチ
久しぶりに火が入った俺のエボ


黒煙も無くアイドリングも安定、鼓動も力強くなりました
久しぶりの路上復帰


寒いけど少しいつものコースを走ります
あれだけ真っ黒になっていたマフラー内側も綺麗です


インターミディとメインジェットの番手を下げているので
走りながら戻すかどうか判断します

しかし調子が良くなって嬉しい!
でも気づいたら車検の月になってしまいました(涙)
納車から丸2年かかりましたがようやく自分の
バイクになったような気がします


近いうちにうえむらくんともりおかくんに見せにいこう

おわり





コメント