ハーレー キャブまわり検討

 インターミディエイトを0295から0280へ変更してみる

メインジェットも070も念の為調達しておく


インターミディエイトは0295がデフォルトでついているんかな?

さっそく交換

新たに購入したエアクリーナーのバックプレート

こちらがこれまでついていたバックプレート
ヘッドのブローバイのところでキャブを固定する穴が
削られていたので、キャブ本体が固定されなかったんよね
ずっとグラグラ、ガタガタなんで、「なんでかな?」と思っていたんだけど

S&S等の純正キャブ以外のキャブに交換した場合、ヘッドブリーザーが付いていない
1992年式以前のモデルはクランクケースとキャブをステーなどで固定する方法が一般的

ここで私の疑問が解決したのだが、この1992年式までのエボリューションエンジンの
ビッグツインは本来クランクブリーザーで、1993年式以降がヘッドブリーザー
になるようなのだが1992年式のみ、クランクブリーザーであるにも関わらず
ヘッドブリーザー機構もインストールされているのである。

機構のみインストールされていて機能はほぼしていない、とのことらしいが
ブローバイガスも少量のオイルも排出されているのは間違いない

ウワサでは構造変更が間に合わず中途半端な形になったのが1992年式の
ビッグツインエンジンらしい
(実際1992年式のスポーツスターエンジンは完全にヘッドブリーザーに切り替わっている)


これでガッチリ固定できました!
さて、キャブまわりもそろそろ終わりかな?






コメント