ソロツーリング 目指せ!剣山周辺①

 2月12日(日)晴れ

ワタクシは去年に引き続き剣山へと愛車を走らせることにした

相棒はもちろんフュージョン

去年からノーメンテなので一抹の不安はあるが

そこは世界のホンダ、きっと走り切ってくれるだろう


当初、徳島への侵入ルート笑は東バイパスから10号線に入り、
そのまま三本松まで抜けて徳島市内経由から西進するつもりだったが、
寝坊した為、10号線から途中で2号線に入り、一気に南下した


何度も言うがロングスクリーンの効果は絶大で、冬のツーリングでは
これほど心強いものはない


しかし2号線は対向車も皆無、ひたすら田舎道を進む


湊庄市記念公園という場所でトイレ休憩して、
さぁ剣山方面へ行くぞ~



去年より剣山周辺に興味を持ちだしたのは理由がある

こういう説がある

初期の倭(ヤマト)国は邪馬台国を主とした周辺国の集合体であり、
その所在は剣山を中心とした四国だったというものだ

それの根拠となる伝説や歴史的背景についての説明は
膨大になる為省略するが、信用に足り得るものが剣山周辺には
多数存在するということが何とも歴史浪漫をかきたてられるのだ

ただ、歴史的な正解を求めてるわけでも主張したいわけでもない

ワタクシの中の郷土愛を、浪漫チズムに彩られた、
ある種カルト的でさえあるフィルターを通してみることで
より一層深めたいだけである

つづく

コメント