餡餅雑煮について

1月6日(水)、年始の挨拶も今日で主要先はひと段落でしょうか

正月休み、ほとんどD21をいじることはありませんでした。

あれほど良い天候が続いたのに・・・

と若干の後悔もありますが、正月くらいは

他の事もしたいしね


さて、表題の件ですが、私は、高校生くらいまでは

「あんこの入った餅の雑煮を食べるなんてとんでもない話しだ」

と頑なにそれを食するのを拒んでいましたが、

ある正月、家族から「騙されたと思って食べてみな」と言われ

おそるおそる食べた

思いのほか美味しかった。。。

そこからはすっかり餡餅派に変わってしまった

そこが未だに不思議なところなんだよな

なぜそうもすんなりと受け入れることができたのか

讃岐人のDNAか?

でも新聞によれば香川でも半分くらいしか餡餅雑煮は食べていないらしいし


ちなみに昨日松山出身の銀行マンと話をしていたのだが

松山も餡餅雑煮だそうだ


知らんかった~


調べると四国中央市あたりも点在している

人の交流の中で土着していったのだろうか


ちなみにワタシはレンジで餡餅を温めた後、トースターで

かるく焦げめをつけて、先に器に餡餅を入れて

その上からダシをかけて食べるのを好む

そのうが食感のアクセントや香ばしさ、餡の甘さが引き立つからだ

どうも一緒に煮てしまったのは好きではない


今日から岡製麺所も仕事始め

もちろん行ってきました

肉うどんと寿司

カマボコが正月仕様


隣に座ったよく見かけるお姉さんは、いつも注文で「~のワンハン」とか言ってる


おそらく1.5玉のことだと思われるが、ワタクシも今年は恥じらいもなくワンハンと

注文できる男になりたい

他にもツーハン、チャンポンなどの言葉も聞かれる





コメント

  1. 餡餅雑煮20年程前に食べたが吐きそうになりました。俺の実家は1日が味噌雑煮、2日がすまし汁の焼餅雑煮ですよ~♪
    今の歳ならば餡餅雑煮も食べるんかな~?
    来年あたりチャレンジしてみようかな!( ̄- ̄)ゞ

    返信削除

コメントを投稿