YOKOHAMA HOTROD CUSTOM SHOW 2015 その⑤

12月6日(日)いよいよショー当日

前日のこともあって結局ホテルを出たのが8時半頃になった

うえむら君とふたりでパシフィコまで歩く

すでにうえむら君の中ではやりきった感が出ている



今日はイチ来場者としてSHOWを楽しまないかん


まずはクルマ編

確認したら思ったより画像無いんよ






どれもすげ~














いかん、指が写ってしもた


最高峰のSHOWなんで、中途半端な作りかけは出さない方が良いと思うが

パラダイスロードさんのは逆にこの途中経過にこそ夢があっていい!

これは勉強になった~

俺のはただ単に作りかけだったな・・・



ここまで来るとクルマうんぬんよりもアートの領域ですね


これこそSHOW、つまりエンターテイメントです












見たかったクルマがいっぱい

楽しいな~


HOTROD CUSTOM SHOWを開催する目的は

カスタムカルチャーの普及やレベルアップだろう

その為にはより多くの人にそれに触れてもらわなければならない

つまりSHOWはエンターメイメントでなければならない


やっぱカスタムってすげ~とか

すごいアイデアだな~とか

単純でいいから感じてもらえること


来年はどんなスゴイ車やバイクがエントリーするのだろうかと

楽しみにしてもらえること


もちろん、ちゃんと走って曲がって止まれないと意味が無い

これを支えるのが全国のビルダーの技術やセンス



今はSNSで製作プロセスも簡単に追いかけられるようになったが

その苦労を感じさせないショーアップ


前提としてより多くの来場者の人に楽しんでもらい、結果として来年も足を運んでもらえる

そんな人の中から次代を担うビルダーが生まれてくるのだろう


また、ビルダー同士はお互い刺激し合い、さらなる高みを目指して研鑚を重ねる


YOKOHAMA HOTROD CUSTOM SHOW,末永く続いてほしいね


つづく



コメント