5月24日(日)、快晴。
トラックマスターズ四国ラウンド無事終了。
まずは参加された皆様、お疲れ様でした。
当日のもっぱらの話題は参加台数の減少と、四国ラウンドの存続危機だった。
エントリーしていない私が言うのもなんなんですが、
これは正直、当然の流れであると言える。
時代は変わる。
流行も価値観もどんどん変わっていく。
過去の栄光や成功にしがみつき、現状を維持することに固執してしまえば、
その瞬間から転落は始まる。
逆説的にいうと、現状を維持させるためには常に変化し続けなければ
ならないのである。
TRUCKIN'DAYOUTも今年で終了予定である。
それは、はっきり言ってしまえば、私たちが変化し続ける力、
そして団結する力を失ってしまったからだろう。
母数に頼れる首都圏ではそのままでもしばらくは継続できるかも
しれないが、地方ではそうはいかない。
これは一つの時代、いわゆる『ミニトラック』流行の終焉を意味している。
が、
新しい時代の扉を開くチャンスでもある。
それぞれのジャンル(こういう言い方もあまり好きではないが)で
本当に好きな奴ら(もちろん同じノリ)が、ジャンルを超えてクロスオーバーし、
流行ではなく、文化として育てていける。
そんなイベントにトラックマスターズも進化していって欲しいなぁ
そして、本当にミニトラックが好きなヤツらは、もっともっと好きになって欲しいし、
俺ももっともっと楽しめるようになりたい。
そうやって自分の好きなクルマやバイクを持った奴らが
ジャンルを超えて楽しく遊べる場を作り、保ち続けること、つまり良い方向へ
変化し続けることが出来たら最高だよなぁ
こうしてトラックマスターズに来たりすると、台数どうこう関係なく
自分が何者なのか再認識できる。
ローライダーも好きやし、コンパクトもバイクも大好き。
だけど俺はやっぱトラックが一番好きだ。
夜は楽しかったな~
みんなでまた走ったり集まったりしたいな!
当日の様子はぼちぼちあげていきます。
俺もそう思います。
返信削除気のあう仲間とクルーズしたりたわいのない事で笑ったりして楽しい時間をつくれたらええな~♪