シリーズ グルメ旅 南部編 ラスト

シリーズと言いながら、よくよく考えたら大して行っていないので

もうネタ切れです(笑)

谷川を出た後、実は私にはあと2つ目的があった

1つ目は、谷川の近くにある豆腐屋の油揚げを食べることだ

土器川の向こう、谷川米穀店のある細い路地を北に向かって歩く







見えてきた~


けど、残念、今日はやっていないのか、売切の看板が・・・


ここは20年以上前、一度来たことがあった

その時に食べた油揚げの美味しさに衝撃を受けたのだ

その衝撃だけは今も鮮明に覚えているのだが

それが谷川米穀店の近くの豆腐屋だったということは

つい最近知ったことだ

食べれなかったことは残念であるが、もう一度訪れることができた

のでよしとする


で、2つめの目的はこれまた近くの蕎麦屋に行くことだ

ここはさすがに近いと言っても少し離れているので

車で移動する


「おいで家」

ここは二八が基本だが、十割もある

ここでそばを食べる為、谷川では小一杯で

我慢したのだ


SEKINOさん

息子かお弟子かはわからないけれど、

若い子もいたと思いますよ

休日に谷川は行けないと思うので、平日がチャンスなんですが

遠くてこれまた行けないww



で「おいで家」であるが、ここも民家だ

入口は普通の玄関だった


私はからみそばを選択、同行者にはとり南蛮を

食べてもらった


聞けば、もう12年ほど営業しているそうであるが

知らなかった

蕎麦は美味しかった

とくに鳥なんばんは良くダシも出て、寒い日には最高の一杯であろう


この後、さらに古民家を改良したパン屋などを2軒ほど巡って

会社に戻った

2時間程度、サボらせてもらったが(いつもか?)

心をニュートラルに戻す為に必要であった

また明日から頑張っていこうと思います







コメント

  1. そうか~あの時の小学生の子が後継ぎやったらええのにな~♪

    蕎麦屋はその辺にもう一軒あったよな~(-_-;)
    そんな記憶がよみがえってきた!
    でも谷川で小一杯とは・・・
    昔は8玉食ってたな~♪

    返信削除

コメントを投稿